2007年08月17日

LE GROUPE PARISATORI

m_0f293d8945eb671bfd3ccdb198d1d190.jpg

PATRICK JOUANNEAU & RICHARD F. TABBI
作曲家と作詞家の二人。彼らはお互いに通じ合う強い想いを音楽と言葉によって融合させるため、PARISATORIというバンドを結成しました。このバンドPARISATORIの代表作であり活動のきっかけともなった ≪ ウラヌスの婚約者 La fiancee d'Uranus ≫という楽曲は、演奏テクニックを追求するものというよりはむしろ、曲全体に織り込まれたいくつもの言葉とアンビエントなメロディーによって、彼らの作り出す独自の世界観へとトリップさせ、同時に、ジャズ、ブルース、ロックといったさまざまなジャンルで活動するミュージシャン達にも強いメッセージを投げかける作品である。そして、パリという古風な場所を背景にしながら、あえてコンピュータを駆使した作品に取り組んだということも PARISATORIの音づくりにおいて重要な役割を果たしている。
オフィシャルサイト
http://parisatori.blogspot.com/
視聴



PATRICK JOUANNEAU & RICHARD F. TABBI, respectivement musicien, et écrivain, ont voulu fusionner leur passion commune pour la musique et l’écriture en fondant le groupe PARISATORI. Projet emblématique et fondateur de PARISATORI, le disque « La fiancée d'Uranus »convie l'auditeur à un voyage à travers les mots et les notes en privilégiant les ambiances plutôt que la virtuosité, et en faisant appel à des musiciens d’horizons divers, jazz, blues, rock. L'utilisation massive de l'arme informatique est aussi pour beaucoup dans le son de PARISATORI dont le pari est de rendre les machines sentimentales.

このバンドの作詞家 Richard Tabbi さん本人からの投稿です。
投稿者 : Richard Tabbi [ コメントを送る ] [ profil ]
posted by Tamama at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | Musique / 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Les Corsos Fleuris

CORSO DRAGUIGNAN (3).jpgCORSO DRAGUIGNAN (2).jpg
CORSO DRAGUIGNAN (6).jpgCORSO DRAGUIGNAN.jpg

-Les Corsos Fleuris
"Les Corsos Fleuris"とは300年の歴史をもつ、れっきとした文化遺産のひとつです。
"corso"という言葉は、もとはイタリア語で「道」とか「公道」を意味する言葉ですが、 Le Corso Fleuri は花をつんだ荷車の行進、そして祭りの期間中に野外で繰り広げられる色とりどりの色彩のことを言います。 Corso はもとは、集団で行う祭典、外界における重要な出来事などの意味がを語源として定義されますが、これらはしばしば、春の訪れという意味でも使われます。
このような祭典はフランス国内に幾つもあるが、最も有名なのはフランス南部アルプ・マリティーム県のニースで催される式典です。

写真は投稿者Laurentさんの地元Draguignanという地域で行われたフェスティバルの模様(6月21日に届きました)です。


-Les Corsos Fleuris
Les Corsos Fleuris, un patrimoine culturel incontestable, dont certains sont connu depuis 300 ans.
le mot corso est d'origine italienne, qui veut dire: rue, parfois promenade publique. Le Corso Fleuri c'est un défilé de chars aux fleurs et couleurs multicolores, qui se déroule dans la rue au cours de fêtes locales de plein air. Le Corso comme l'explique sa définition étymologique, est à l'origine une occasion de célébrer ensemble, en extérieur, un évènement important. Celui-ci bien souvent, coïncide avec l'arrivée du Printemps. Il en existe de nombreux en france dont le plus célèbre se déroule à Nice dans le département des alpes maritimes.

投稿者 : Laurent [ コメントを送る ] [ profil ]
ラベル:Les Corsos Fleuris

la sauce bleu

おなじくLaurentさんの撮影した風景。

la pierre de la fe (draguignan).JPG

一つめの写真は「la pierre de la fée」。直訳すると「妖精の石」。
なんだかよくわかりませんが、物語の中に出てきそうな不思議な光景です。彼が住んでいるDrauignanという街にある自然のモニュメント(?)だそうです。

la source bleu (Hauts Doubs).JPG

二つ目は、オート・ドゥーという地域の写真。Laurentさんの住む南仏プロヴァンス地方からは遠く離れたフランス東部、スイスとの国境沿いにある地域です。登山が趣味というLaurentさんは、フランスのいろいろな地域の山の風景を送ってきてくれます。

投稿者 : Laurent [ コメントを送る ] [ profil ]
ラベル:Haut-Doubs
posted by Tamama at 12:48| Comment(0) | TrackBack(0) | Galerie / ギャラリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Lac de Sainte-Croix

le village de bauduen au bord du lac de sainte croix.JPG

南仏プロヴァンス地方に住むLaurentさんが、地元の風景を送ってくれました。
アルプ=ド=オート=プロヴァンス県にあるサン・クロワ湖という巨大な湖の風景です。
まるで海みたい!スケールが大きいですね。

投稿者 : Laurent [ コメントを送る ] [ profil ]

posted by Tamama at 12:31| Comment(0) | TrackBack(0) | Galerie / ギャラリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Calogero

calogero.jpg

Calogero
1970年7月30日生まれ、グルノーブル近隣の町の出身。16歳のときLes Chartsというバンドでデビューする。何年かの下積み生活を経て、1999年最初のソロ・アルバムをリリース。
カロジェロはベーシストだが、ピアノとギターも演奏する。また、 Florent Pagny, Hélène Ségara, Ismaël Lô, Pascal Obispo, Jenifer, Julie Zenatti, Patrick Fioriなどにも曲を提供している。

彼はいくつもの慈善活動にも参加している。特に2002年に開催されたEnfoirés(フランスの慈善活動団体)主催のクリスマス・チャリティー・コンサートに彼が参加したことは記憶にあたらしい。彼は友人でもある歌手のJenifer(ジェニファー)と共にエイズ患者達を支援するために歌った。また最近では、歌手で俳優のMarc Lavoine(マーク・ラヴォワーヌ)の誘いを受けて「Douce France」というシングルに参加している。それは人種差別と戦い、若者の職業の安定を助けることを目的とする活動の一環として複数のアーティストによって企画されたシングルである。

オフィシャル・サイト
http://www.calogero.fr/

視聴



Duce France には、以前このサイトで紹介したYannik Noah や Zazie などフランスで活躍している沢山の人気アーティスト達が参加している曲です。こちらのリンクから聞けます。
http://www.youtube.com/watch?v=QnoSCauaJ0w

Calogero
il est né le 30 juillet 1971 à côté de la ville de Grenoble. Sa carrière débute à l'age de 16 ans avec un groupe Les Charts(1987-1997) Après quelques années de galère, il sort son premier album solo en 1999.
Calogero est bassiste mais il joue également des claviers et de la guitare. Calogero a composé des titres pour Florent Pagny, Hélène Ségara, Ismaël Lô, Pascal Obispo, Jenifer, Julie Zenatti, Patrick Fiori, etc...
Calogero participe également à de nombreuses œuvres caritatives. On le retrouve dans les Enfoirés, il a participé au collectif Noël Ensemble en 2002, il a chanté pour le Sidaction avec son amie Jenifer et récemment, il a participé au single Douce France, cause menée par Marc Lavoine dans le but de combattre la discrimination et d'aider les jeunes à trouver du travail.

Discographie
1999 : Au milieu des autres
2002 : Calogero
2004 : Calogero 3
2005 : Live 1.0
2007 : Pomme C
http://www.calogero.fr/

投稿者 : Laurent [ コメントを送る ] [ profil ]
ラベル:Calogero
posted by Tamama at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | Musique / 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。